2013年10月20日日曜日

日曜雨練

昨日も雨で結局引きこもり・・・、雨練場所ね行くまでが気が重いの。

今日は気合で行ってきた。

 

けど、かなり両サイド濡れてきてしまってたな、80の20個は置ききれなかったよ。

ということでほとんど半分しか使ってないDJHのコンボずっとやってた。

 

腰の捻れをなるべく抑えてます、各所で必死でやってる(^_^;)

腕は開かないようにちょびっと注意してはいる。

 

結果的に悩んでしまったのが、nowiper、fake、だねえ。

これは腰は捻れるものだがよくわかんなくなってしまった。

今までのが良いとも思えないが、かと言ってどう修正するのかが?

 

 

そのあとは一輪ひたすらやってたり。

バックの一輪がちょっとわかってきたかも。

軸足の股関節はしっかり外旋させるべきっぽい。

腰は捻らないを適用したわけで、腰で捻らずに後ろを少しでも向くには股関節しっかり回さなきゃだめで。

結果コンボでやってることと一輪がつながった感じ。

 

なんとなく腰を捻るタイプはトルク掛けて左右に振れるタイプ、以前やってたやつになる気がする。

腰捻らないと直進をずらす感じになる気がする。

間(ま)、プッシュの動作とウィールを踏みつけて進ませる動作との間

以前書いたのそのままで始める わかりやすく1輪で、4輪でも原理は同じで。 前へのプッシュのときは ウィールを重心から少し前、おしりは少し引いて重心の後ろに。 ウィール回転させないようして(相対速度の利用で止めてもエッジで止めてもいいけど) 地面踏みつけて上半身前へ跳ぶイメージで地...