2013年10月11日金曜日

金曜闇

あれ?久しぶりに滑ったと思ったら2日空いただけかw、病気だorz

 

仕事中に思いついたこと(コラッ)を試してみる。

 

肩を先行動作で入れてみたり、腕と逆に入れてみたり、うーん・・・あまり良くなさそう。

これより上腕を外旋させて脇を絞ったり、たたみ方を覚えるほうが良さそうだ。

 

あとは一輪のこと、ま、これは思い出したというか、ウィールの上に股関節の上に上体となるようにだ。

この部位の定義すら人によって解釈違うから所詮自分の感覚を表してるだけなんよね。

 

 

toe sevenやってて、明らかにアウトエッジに体が逃げてく。

ずっと左肩を意識して練習してたんだけど、左肩の状態に左右されずにうまくゆかん。

どーも右のブーツヘタったの確実っぽい。

まあ、ダメな元がわかれば対処法もあるわけで、軸足の膝を内に押し込んでおけば回るようになった。

 

 

heel nowiper、fakeね。

数が伸びない以前の形を諦めて半年ほとんど練習せず、ようやく再度取り掛かろうってとこには戻ってきたかな?

 

合宿でげんさんが、捻る?ワンフットを教えていたので、自分なりに噛み直してみたの。

一輪状態でバックからフロントに切り替えした後に停止に近い状態で軸足の膝というか股関節から左に押し込んで踏む、です。

これやると進めちゃうっぽい。

 

一輪で停止できるくらいの練度と、停止状態から股関節を捻りつつ再加速できること、それプラス適切に体の各部位を連動させるべしかな。

間(ま)、プッシュの動作とウィールを踏みつけて進ませる動作との間

以前書いたのそのままで始める わかりやすく1輪で、4輪でも原理は同じで。 前へのプッシュのときは ウィールを重心から少し前、おしりは少し引いて重心の後ろに。 ウィール回転させないようして(相対速度の利用で止めてもエッジで止めてもいいけど) 地面踏みつけて上半身前へ跳ぶイメージで地...