2012年9月25日火曜日

火曜闇

今日も踵で踏むをやってみようと思うがいまいち思う感覚にならなかったなあ。

素足で歩いているときもいまいち意識できなかったし。

 

 

ワンフット左右前後。

抜き交互。

 

50でcrab、 wiper

 

50で横3個の負荷練5分ずつ。

one heel、ほぼ毎回7個分全部通せたかな、踵にあるもので乗るので安定安心

one toe、たまにいい、安定ではないなあ

back one heel、うーん、一歩目のフリーレッグの切り離し方がわからん、バックワンフットと同じと言われたけど

back one toe、同じく一歩目の形に悩む、あとから引き寄せるとか大変なんだよ

 

 

toe seven、いい感じに回るときもあるんだけどねえ。

ミスって崩れたときにブーツの側面に乗りかかってしまった、負担かけるとよくないよお。

 

 

 

double crazy、これすらできなくなると練習終わりだなあ。

heel toe X左右

crazy左右、苦手側まだまだできそうな気がしない、まれに間違えて上手いことできることもあるけど、なんか勘違いで出来てる感。

 

nelson back、まだまだだけど同じ理屈でやっていけそうではある。

 

 

この辺の練習ね、その技そのものに意味はないと思うんだ、この技を練習すれば上手くなるとかではない。

正しいと思う体の使い方、それを意識しながら反復練習するのには適してるとは思う。

間(ま)、プッシュの動作とウィールを踏みつけて進ませる動作との間

以前書いたのそのままで始める わかりやすく1輪で、4輪でも原理は同じで。 前へのプッシュのときは ウィールを重心から少し前、おしりは少し引いて重心の後ろに。 ウィール回転させないようして(相対速度の利用で止めてもエッジで止めてもいいけど) 地面踏みつけて上半身前へ跳ぶイメージで地...