2012年9月19日水曜日

水曜闇、今やってることの基本原則

ワンフット左右前後。

抜き交互。

 

50でcrab、 wiper

 

50で横3個負荷練5分ずつ。

one heel、ぼちぼち

one toe、何回かに一回思うように体使える、もうちょっと

back one heel、どっか行ったー(T_T)

back one toe、ないものはないー

 

 

toe seven、まったく回らん。

珍しくいろいろ試行錯誤してもがく。

軸足を大きく踏み出しちゃだめね、ずれてずれて破綻する。

自分の下にちょこんと置いておくぐらい。

 

 

その後は

double crazy、50でも思うようにできたかも、50はなんかトラウマだったので最近避けてたのよね

heel toe X 左右、大きさより、前に出る足を前で扱うことを意識かな。

crazy 左右、得意側は何とかなってきたと思うけど、苦手側が泣きそうになるほどひどい、鬱々するわこれ。

 

back double crazyはよくわからなくてめげた。

大事なのはわかるけど連続でやりたくない、単発ならありかなあ。

 

 

nelson back、heel toe Xなんだよね感覚が、だから体の使い方もXに合わせてみた。

右進行なら

1.骨盤左に寄せ、右股関節荷重、右足前へ、左股関節抜重、左足後ろへ

2.骨盤右に寄せ、左股関節荷重、左足足前へ、右股関節抜重、右足後ろへ

 

これだと1の時に左足を浮かせて後ろに引くことも可能、以前やってた変形nelsonも出来ることになる。

 

でもーむずいっすぅ。

ばたんぐちゃんなレベル。

 

 

今やってることの基本法則は、

  • 骨盤前傾
  • 後ろにある足に乗り前に出す、そのために後ろにある足と反対側に骨盤を寄せる(そうすると後ろ足側の股関節が下がり踏み乗れる)

あとはなるようになれです

 

 

もうちょっと、もうしばらく、うう苦しい、我慢してがんばろう。

間(ま)、プッシュの動作とウィールを踏みつけて進ませる動作との間

以前書いたのそのままで始める わかりやすく1輪で、4輪でも原理は同じで。 前へのプッシュのときは ウィールを重心から少し前、おしりは少し引いて重心の後ろに。 ウィール回転させないようして(相対速度の利用で止めてもエッジで止めてもいいけど) 地面踏みつけて上半身前へ跳ぶイメージで地...