2012年9月21日金曜日

金曜緑が浜

iPhoneとiTunesタッグとの死闘を引き分けで終わらせ(^_^;)、緑が浜へ。

くそ暑いはなくなったね、だいぶ快適。

 

 

ワンフット左右前後。

抜き交互。

 

50でcrab、 wiper

 

50で5分ずつ。

one heel、ぼちぼち

one toe、2回20個行けた、

back one heel、10前後行けるときがある、20は遠い

back one toe、いろいろ調整してみるけど乗れないねえ

 

 

なんとなくtoe footgunを頑張り出す。

最初は、軸足トゥ、反対はしゃがませてるだけ

これだと胸とモモが90度ぐらいにして、膝と地面を水平から10度ぐらい上げると、浮くかな。

 

でもこれだと伸るか反るかな気がするのでやり方変更

 

軸足トゥ、反対はしゃがみから足を伸ばしていってヒールが付いて伸ばしてる形でやってみた。

足を伸ばして行くために胸は前に倒しておく

伸ばして行くためにフリーレッグは荷重を抜きつつやる

軸足側は荷重が増えるのできちっと乗って安定させておく。

あとは胸を閉じていたのを後ろへ開いて行きつつ、腕を後ろに反らしていって、浮かす感じかな

 

まー、一瞬が二瞬になるぐらいのコツなんだけど・・・。

 

何度もひっくり返って、手をついてたら手のひらがちびっと腫れてますわ(^_^;)

 

 

その後は

double crazy

heel toe X 左右

crazy 左右

なんかtoe footgunやり過ぎた疑惑、トゥ軸足側の太ももがいっぱいいっぱいだ

それとこっちが重要、骨盤前傾ができなくなってる

 

ただ立って意識しなおし、うーんいまいち?

 

crazy、苦手側へはdouble crazyから切り替えた方が入りやすいというかその後が楽。

 

そんでnelson backを考えながらやってみる。

体の使い方のXと同じ、コンセプトは進行方向に進む足に乗る、そのために骨盤を扱う。

連続でやるといまいちだったので、double crazyでひっくり返して左右にやるようにやってみた。

途中から骨盤を前傾させっぱなしでやるように意識。

 

見た目への変化って微妙だなあ(^^;)

間(ま)、プッシュの動作とウィールを踏みつけて進ませる動作との間

以前書いたのそのままで始める わかりやすく1輪で、4輪でも原理は同じで。 前へのプッシュのときは ウィールを重心から少し前、おしりは少し引いて重心の後ろに。 ウィール回転させないようして(相対速度の利用で止めてもエッジで止めてもいいけど) 地面踏みつけて上半身前へ跳ぶイメージで地...