2012年3月22日木曜日

今日の闇

花粉が濃いです(>_<)

薄着で行ったら風結構あってちょっと寒め。

 

 

ワンフット左右前後。

抜き交互。

 

50でcrab、crazy horse, wiper

crabを2軸の考え方でやるのって難しいね、理解や解釈がいまいちなのかなあ。

逆にXは同時にやってしまうので考えることは少ないか。

wiperは2軸の考えだとフリーレッグ側の腰がほんと後ろへ引きやすい

 

軽くルーチン

 

50で横3個の負荷練5分ずつ、捻ることを意識かなー。

one heel

one toe、しっかり踏みつけられないから捻れないんだよな、止まれること、漕げること、捻れること、ができてない

back one heel、考えすぎると崩れるぅ

back one toe、上半身が先に行っちゃうと軸足と股関節が伸びて捻れなくなるのよな。

 

 

ルーチン。

なんかーさっぱり忘れてる・・・・。

そしてアウトエッジの抜きがなくなってて普通になっちゃってる(-_-;)

 

 

heel nowiperがなくなりつつあるけど、入りが割と自由になってきたかなあ。

しっかり軸足の捻りさえしっかり作ってやれば数回は入る、でもその先がなあ。

 

 

右足toe seven、 2軸の考えでやってみる、ぶっ飛びまくってみたw

んでcrazyからのバックアウトっぽい入り方を止めた。

軸足を内旋させたいので、オープンターンから先行足だけをクローズ足にさせてやって内旋

させて

フリーレッグは膝を外に開いて外旋

右腕は肩から横にそのままだし肘で上にして手のひらを前に向けて少し前へ倒す、内旋。

左腕は中立にしてあまり使わないようにしてみた、KSJはあまり使ってないように見えるので。

 

トウレイ君がやってたフットスピン?からのtoe sevenも入りやすいのがようやくわかった。

しっかり踵を外にして股関節で捻らせて内旋だ。

 

ムーブはまだできないけどいい感じな気がする。

 

 

それから影子の7の左へ足を跳ばす動きがなんかわかった、たぶん(^_^;)

右足で踏み込んで左へ抜ける途中で左足でクロスっぽくして、そこで左へ左足を振り跳ばして、同じタイミングで右足左後ろへ跳ぶ、後はそのままターン。

入り方は違うんだけど動きはたぶんこれなんだろうな。

間(ま)、プッシュの動作とウィールを踏みつけて進ませる動作との間

以前書いたのそのままで始める わかりやすく1輪で、4輪でも原理は同じで。 前へのプッシュのときは ウィールを重心から少し前、おしりは少し引いて重心の後ろに。 ウィール回転させないようして(相対速度の利用で止めてもエッジで止めてもいいけど) 地面踏みつけて上半身前へ跳ぶイメージで地...