2011年7月12日火曜日

今日の闇、後足の踏み

曇ってるしちょっと涼しいーと思ったのは最初だけ。

闇練場所は風が来ないので・・・、死にますね、ちょっと滑っては暑さで休憩な状態。

たまに池側に出て冷却ですわ。

 

ウィール新品、FreeWaveのやつ。

やっぱ新品気持ちいいね。

 

 

さてと

80でワンフット左右前後。

バックの時フリーレッグを地面に振りすらせて漕いでみたり。

 

珍しくバッククロスやる、若干緊張w

背中張って、前足適当にしてやる。

 

この辺やってて思うのだけど、後足で漕ぐとは、アウトエッジでの漕ぎなのかな、特に小指の外辺りにすごく意識してる。

FSS始めてからはひたすらインエッジへの意識だったのだけどようやくアウトエッジに来た感じ。

今のインベタセッティングのブーツもどうなんだろうとちょっと思ったり。

 

 

抜き、両足交互の         
toeで残して交互の         
フロントクロスからのワンフット交互の

 

抜きに関してはインエッジの扱いなんだよね。

軸の外にある時の扱い方。

 

 

50でcrab、これも後足?それとも違う要素なのか?、後へ伸ばす意識

wiper、進歩なしー

 

 

one heel

one toe

 

back toe toe

back one toeでフリーレッグ振りすらせながら

back one toe

 

back one heel

 

さらりと書いたけど、全滅ですよ(>_<)、まったくできません。

もう真っ直ぐからやったほうが良さそう、さすがに自信なくすわ

 

 

toe seven、最初フリーレッグを勢いよく蹴り出しすぎてたので、弱めた、ムーブはできなかったけど、まずまず回ったかな。

 

 

そんでクレイジーバイシコー

バッククロス区間で前足に乗って漕いでしまっていたので、後足のアウトエッジで漕ぐように変更。

 

そんでnelson。

これもバッククロス区間の後足のアウトエッジの時に踏むように変更

 

この踏んだ余剰エネルギーで後足の次の形を出すのだなと。

 

 

中級コンボ改、後足がらみでいじり所は少ないな。

 

ということでひたすら韓国選抜のデモの

ゆっくりやって踏み所・踏み足を考えながら

 

あーこの足がここに来るのは、そこに動かすのではなくて、後足で踏んだ力を余らせるとそこに来ちゃうんだなとか。

苦手だったnelson jump後のターンがターンしていく理由がこれも後足で踏んだ力の余力でなんだなとか。

 

 

やってて、うんこれだけいろいろなことに適用できるのだから自分のやってることは正しいことだなって思う。

 

しばらく適用範囲を試行錯誤しながら探ってく感じかな。

間(ま)、プッシュの動作とウィールを踏みつけて進ませる動作との間

以前書いたのそのままで始める わかりやすく1輪で、4輪でも原理は同じで。 前へのプッシュのときは ウィールを重心から少し前、おしりは少し引いて重心の後ろに。 ウィール回転させないようして(相対速度の利用で止めてもエッジで止めてもいいけど) 地面踏みつけて上半身前へ跳ぶイメージで地...