2011年4月2日土曜日

金曜闇、なんやかんやできないことをやる

闇練日和、風ないし、動くとちょっと暑くなるし、止まると少し冷えるぐらい、いいねー。

 

フレームを外に寄せると普通に滑るのにはやっぱ適さないなあ、スラロームするのには楽になるのだけど。

 

さて、80でワンフット左右前後、フリーレッグの振り意識しながら。

 

げんさんのやっていたモデル歩き?をやってみる。イメージもててないのでしばらく試行錯誤かな。

クロスする後行側になる足の膝を、前足の振り出しに合わせて向きを変えて漕ぐ、のかな?

 

one heel、フリーレッグの振り、後ろでしっかり

one toe、フリーレッグ進行方向へ合わせて振り出す、開く、腕もキャンセル方向へ振る

しかしまーぼろぼろ

 

back one heel

これ見てnelsonだなって納得してやる

 

back one toeも同じだしってことでnelsonからひたすらやる。

 

でもね両方ともなぜかネルンソしちゃってるの、ああ、癖って大嫌いだ。

 

 

50でcrab

crabからのwiper、できは悪い。

 

抜きやって。

 

そのあとは80でKSJの2007のコピー。

特にパイロンエンドでベタsevenしてレーンに戻るのを練習。

フリーレッグを軸足の後ろに回すこととタイミング、回り終わった後の漕ぎ出しが重要そう。

 

 

あとはいつもやってるルーチン系をちょろっとやったり。

 

でまた一昨日やってたzeng jianboさんのパイロンエンドの動きをコピー。

足を伸ばすために、腕をしっかり逆に出しておく。

パイロンエンド、巻いた後に、前屈みで足を伸ばさないように。

 

この同じ動画の43秒ぐらいから先行足toe nowiperやってるので入りを真似してみた。

いやね、一発目吹っ飛んで空飛んだんですけど(-_-)、全力で受けましたよ・・・。

左足先行のクロスっぽい状態から、右足を抜いてターンしていき、右足のつま先着地の変身っぽく入る、そこからnowiperへ入る。

なんとなくフリーレッグの扱いがし始めやすい気がする。

最近toeの動きに関してはフリーレッグの扱いを特別視してるので試行錯誤してみてた。

 

もがいてると、若干腰にくるのぉ・・。

間(ま)、プッシュの動作とウィールを踏みつけて進ませる動作との間

以前書いたのそのままで始める わかりやすく1輪で、4輪でも原理は同じで。 前へのプッシュのときは ウィールを重心から少し前、おしりは少し引いて重心の後ろに。 ウィール回転させないようして(相対速度の利用で止めてもエッジで止めてもいいけど) 地面踏みつけて上半身前へ跳ぶイメージで地...