2009年7月12日日曜日

静岡遠征、吉田公園行ってきました

いつもの静岡遠征行ってきました。

 

快晴。

日向はあつぃい、日陰だと風が気持ちいい。

 

さて今日も集まりすごいですねえ。

インライン、お初の方も

フリーラインの方や、両方や。

いつもの方はいつもどーり揃って。

 

おー静岡ポロシャツに着替えたり。

 

で、いつもどーり、わいわい。

 

みんなでワンヒール、ワントゥ。

みんなでrekil、はあ練習せねばおれ。

みんなでスピン。

みんなでバタフライジャンプ。

みんなでスライド。

 

みんなに乗せられてBONT Semiraceを履く。

フレーム位置はブーツのマウント位置ど真ん中よりも若干アウト寄りのほうがセンターかなあ。

さて、いきなり転けてキズものにしましたよっと(>_<)うぎゃあ

ぐりさんのSemiraceは親指側の内側もかなり削れてましたね。

あとバックルの予備も確保しときたいですね。

 

 

ぐりさんからいろいろ教わりったり。

トゥトゥのスピンはトゥトゥのクローズで回す感覚らしい、韓国系の動きで良くあるやつですね、ぜんぜんできなです。

 

crabの広がりを大きくする基本。

先行足を前に出す時にそのまま先行足を前に滑らせていき後ろに倒れるのを後行足で着地

先行足を後ろに出す時にそのまま先行足を後ろに滑らせていきに前に倒れるのを後行足で着地

トウレイくんなんかのコピーと思っていた広げる系の入りの動きやその辺りの動きはこのcrabの動きからの変形らしい、うーんまだよくわかってない。

 

広げる系の跳ねるやつの基本原理

広げてフリーレッグにした反対の足になる軸足は跳ねた後にほぼ必ずトランジットするらしい

着地は基本軸足から着地。

 

これの応用で

  1. 右足先行のnelson back
  2. 右足が左足の前でTになってる所で右足を外に跳ばして(進行方向のやや後ろにやる感じで)
  3. 左足跳ねてバックの足からフロントへトランジット
  4. 左足で着地
  5. 右足を体の後ろで着地させる
  6. で左足先行クロス

 

ありゃ、中級コンボからバックアウトコンボへの繋ぎ方忘れてしまったぁ。

  1. 中級コンボ後半の左足バックワンフット区間でバッククロス
  2. ラストのコーンを2個ぐらい抜いてコーン左側を右足先行のスネーク
  3. ラストコーンをスネークのまま左から右へ回し
  4. そのまま右足先行のスピン
  5. 左を向いて止めて踏み変えてバックアウトのコンボへ

なんか解析中途半端だ。

 

 

さてそんなこんなな一日でした。

いやあ、楽しかった(^O^)

 

幹事のわるがもさん、その他みなさん、おつかれさまでしたー。

 

次回は9月ごろの予定ということです。

お気楽イベントなのでぜひみんな行ってみましょお。

左の股関節が治らないのでちょいとお休みしつつ、新しいスケート場をちょっと見に行ってみたがダメだったー

 正月ぐらいから左の股関節がまた悪くなってて誤魔化し誤魔化ししてたが治らんので今週は滑らず。 平日滑ってないので土日滑らなきゃあ2週間動かないのでそれで治まってくれんものかなあという作戦。 歩くのもしんどいっすからねえ、困ったもんだ。 とか思いつつ、晴れてたので滑りに行ったがいつ...