2012年7月31日火曜日

月曜闇

ぎらぎら暑すぎ、夕方滑るのは諦める。

帰って寝て飯食って闇へ、1時間寝るつもりが2時間寝てて若干焦って行ったけどw

 

8時頃から滑ったのだけど、くそ暑いわ、日が落ちてから風がなくなって最悪になるのな。

外の道路は涼しいのに、冬にありがたい木が夏は最悪になる。

 

 

そうそう、着いたら真っ暗な管理棟から、ガタッとかした。

空調の音?

ガチャ、扉開いた、うわあ(;´_`;)・・・・・・・・・・・・・セコムの人でしたww、マジびびったよ。

 

 

ウィールがなかなかひどい有様で、1回でローテーションしたのにロッカリングがおかしくて超滑りにくい。

なんか途中までずっとウィールが気になってたなあ、一輪やっててもなんか感覚違いすぎてつらかったし。

 

 

ワンフット左右前後。

抜き交互。

 

50でcrab、 wiper

 

50で横3個の負荷練5分ずつ。

one heel、退化(-_-)

one toe、危ない(>_<)

back one heel

back one toe、ようやく落ち着いてやりだす、腕の使い方を考える、右軸足でフリーレッグを左に振り出すときに右腕を外旋(脇を少し締めて肘を下に向けてく形、自分は手首を返さずに脇を締める感覚でやってる)させると、左の腰が体の前に出やすくなって左足が動く気がする。

 

でもフリーレッグで捻れを作る感覚がもうまったくない、2歩ぐらい後退した感じ。

 

そのあとは

80で

toe back rekil

toe rekil

heel back rekil

heel rekil

これも腕の内旋外旋を作ろうと考えながら。

まあ腕考えてると足の捻れがおろそかになるんですけど・・・。

 

 

そのあとは50のトウレイくんのやつ。

ダブルクレイジーからクレイジーから切り返してって感じの。

簡単すぎてどーにもできない、上手くできない。

 

いわゆる難易度の高い動きって形が決まってるんだよね、せいぜい数パターンの形、だから難しいけどやることはある意味簡単で、だれがやっても同じ形になる。

 

なんていうのかなあ、シンプル過ぎて誤魔化せない。

格好いいんだよなあトウレイ、なんなんだろうねえ・・・。

間(ま)、プッシュの動作とウィールを踏みつけて進ませる動作との間

以前書いたのそのままで始める わかりやすく1輪で、4輪でも原理は同じで。 前へのプッシュのときは ウィールを重心から少し前、おしりは少し引いて重心の後ろに。 ウィール回転させないようして(相対速度の利用で止めてもエッジで止めてもいいけど) 地面踏みつけて上半身前へ跳ぶイメージで地...