2012年1月15日日曜日

日曜緑が浜

日差しはあんまりないけど風なかったので寒くはなかったかなー。

 

sugiyanさん来られましたー。

 

 

数日前に貼り付けたクッションですが、踵辺りが破れてもうダメ(>_<)

踵上の押さえが弱くて浮いて痛いのではなく、踵のカーボン縁の内張がダメになっててカーボンが刺さって、若干の浮きですら痛いようです。

前の貼り付けたクッションを剥がして、踵の縁のところだけに厚めにしてクッション貼り付け、これもいつまで持つか。

別の素材を探した方がいいかもですね。

 

 

ワンフット左右前後。

抜き交互。

 

50でcrab、crazy horse, wiper、うーん。

 

50で横3個の負荷練5分ずつ、ほぼ真横から撮影。

one heel、やっぱり一番体の真下というか胸の下にウィールが来てるなあ、安心できる形に見える。

one toe、よたよた、見てて怖いorz

back one heel

back one toe、いつもより良い方かな

 

 

move toe seven、うーんほとんどダメ、動画のは一瞬良かったやつ、うーん。

 

 

影子家族7をやってみたり。

左足外に伸ばすの苦手、跳んだ後のパイロン合わせるのがめんどー、往路エンドの流れがめんどー、・・・(^_^;)ちゃんとやろーよおれ。

 

 

kukmin combo 1やったり。

上半身が意識しないと前に突っ込んでおけない、癖を直さないと。

 

 

なんとなくやった、heel nowiperがよさげだったので動画撮ってみる。

これもほぼ真横から。

 

動画撮ってて思うのだけど、斜めからって概要しかわからなくて、レーンに対して真っ直ぐか真横からがとても大事だと思う。

特に一輪は真横が大事な気がする、体の真下にウィールがあるかが。

 

heel nowiperはフロントの時の漕ぎが足りてなかったのでそこをしっかりと、上半身の進行速度を遅めにすること。

 

toe nowiperは上半身の進行速度を速めにすること。

 

 

お疲れ様でしたー。

間(ま)、プッシュの動作とウィールを踏みつけて進ませる動作との間

以前書いたのそのままで始める わかりやすく1輪で、4輪でも原理は同じで。 前へのプッシュのときは ウィールを重心から少し前、おしりは少し引いて重心の後ろに。 ウィール回転させないようして(相対速度の利用で止めてもエッジで止めてもいいけど) 地面踏みつけて上半身前へ跳ぶイメージで地...