2012年1月25日水曜日

今日の闇

寒いよなー風強いよなーと思って心折れかけてたけど、なんとか行ってみた、そしたら意外と風なかった(^o^)

途中まで暑かったもん。

でも風出てきて終了だったけど。

 

 

ワンフット左右前後、調子悪い、アイス以降直らない。

抜き交互。

 

50でcrab、crazy horse, wiper

 

軽くルーチン

 

50で横3個の負荷練5分ずつ。

one heel、まま安定

one toe、ちびちび進歩かな

back one heel、一発目からすげー乗れてびびる(^^;)、次からが意識しすぎて(-_-)

back one toe、まるっきりダメ、漕げないし上半身の移動速度も軸もなにもわからず。

 

軽くルーチン。

 

ベタseven、上下動のタイミングをいろいろいじったり、アウトエッジ乗りっぱなしにしてみたり、試行錯誤

 

そしてちょっと考える。

最近のやってるベタsevenとtoe sevenは相容れない、前までは共通してる感じがあったのに。

で、ベタsevenは進行方向側へつまりバックで移動するので背面側へ、バックアウトをするときにフリーレッグは体に巻き付く形になって、バックアウトが終わればフリーレッグを解放。

まったく逆にしてみて、toe sevenは進行方向、つまり前へ、フロントイン、ここでフリーレッグは体に巻き付いて、小半径のターン区間でフリーレッグを解放、って考えてみた。

 

試しにやってて、これはこれで回るんだよね。

上半身無視しておいたら肩が傾いちゃってて軸ぶれてるんだけど、立て直せるし。

なんかいつもと違う感覚。

 

 

その後はずっとこれ

そんなに難しい動きはないので往路から外す動きまでを覚えた。

もうちょっとやりこんで勘所を探さないと。

間(ま)、プッシュの動作とウィールを踏みつけて進ませる動作との間

以前書いたのそのままで始める わかりやすく1輪で、4輪でも原理は同じで。 前へのプッシュのときは ウィールを重心から少し前、おしりは少し引いて重心の後ろに。 ウィール回転させないようして(相対速度の利用で止めてもエッジで止めてもいいけど) 地面踏みつけて上半身前へ跳ぶイメージで地...