2011年10月1日土曜日

今日の緑が浜

風があってちょっと寒いかと思ったら、道中は暴風だったけど緑が浜は風なし、むしろ暑い。

ほんと冬の風向の風には強いわ。

 

ワンフット、左右&前後。

 

抜き交互、片足つけておくの、クロスの

 

50でcrab、crazy horse、wiper

 

 

その後はひたすらー、50で一輪の負荷練

 

one heelはまずまず率上がってきたか

 

one toeがいまいち、でも動画確認してたら原因もわかってきたか

漕ぎをしてるタイミングが違うのね、エッジをかけてるときにかかとを落とせずに、横への移動でエッジがかかってないときに漕いでしまってる

エッジがかかってないから、漕いでるのに前後に進んでしまうのだろうな

 

back one heel、2漕ぎ3漕ぎまででいいのでしっかりやれること意識

 

back one toe、進歩なしかなあ

 

 

少しcrazyやって

 

rekilとback rekil、緑が浜路面だと新しめウィールでも滑らせやすいな

 

 

なんとなくダブルやったら良い感じな気がした。

けどなにがそうだったのかよくわからず・・・。

 

 

変身はやっぱりno wiperでありback rekilでありだなーと確認したり。

 

ベタ no wiperの必要性を痛感しだしているので逆足側もやる、連続でできなくてもいいから一発の形を作れるように。

 

 

コピーしようと思った動きに含まれていたので、変身の形から伸ばしたフリーレッグ側へターンする動きを試行錯誤。

以前結局わからず、それっぽく程度でしかやってなかったんだよね。

変身後、フリーレッグ伸ばしておいて、上半身は先にターン、その後下半身トランジットなのかな。

それとも足伸ばしたままのback rekilなのかなとか。

 

間(ま)、プッシュの動作とウィールを踏みつけて進ませる動作との間

以前書いたのそのままで始める わかりやすく1輪で、4輪でも原理は同じで。 前へのプッシュのときは ウィールを重心から少し前、おしりは少し引いて重心の後ろに。 ウィール回転させないようして(相対速度の利用で止めてもエッジで止めてもいいけど) 地面踏みつけて上半身前へ跳ぶイメージで地...