2011年10月31日月曜日

今日の闇

寒いと思ったけど、上着着て滑ってるとちょっと汗かいて気持ちいい感じ。

マーキングのシールは数カ所取れちゃってた、こんなもんかあ。

 

最初っからフレームずれてたり、ベアリングやっぱだめで交換したりでした。

あ、ローラーブレードのブレードツールだっけ?3つに分離w

 

ワンフット左右前後。

抜き交互の。

 

なんか気になってcrazylegsをやる、アスファルトだとウィール減るので建物の軒下のコンクリで。

加重足とウィールの転がし方がよくわからん。

one toeの応用できるかと思ったらそうでもないような。

上体との連携もnowiperっぽいかと思ったらそうでもないような。

 

そしてそして、足が痛くなる、とにかく痛い、嫌いだわーこれ。

 

80でルーチン軽くやって。

KSJの2007の80でパイロンエンドでベタsevenで戻ってくるやつが、できそうでできない、もうちょい、てか今動画見てたらちょこっと勘違いしてたとこあったのでまた試してみよう。

 

toe seven、軸足側の上げた腕は少し前へ押し出しておく、フリーレッグは体から離さない。

 

上海2011の黄色い子のone heel のムーブをやってみたり

 

 

toe toe spinのストップがなんとかできるようになってきたり

反時計回りなら

  1. 先に左足をトゥからベタにして後ろに引く
  2. 両腕腕を左へ振る、右足トゥで立てる

でもどっち向いて止まるかわかんねorz

 

 

その後はひたすらwiper

軸足、前へは短く低く、後ろへはしっかり引いて跳ねるトランジット

フリーレッグ、前へは小さく、後ろへは大きく。

うーん、できない(T_T)

間(ま)、プッシュの動作とウィールを踏みつけて進ませる動作との間

以前書いたのそのままで始める わかりやすく1輪で、4輪でも原理は同じで。 前へのプッシュのときは ウィールを重心から少し前、おしりは少し引いて重心の後ろに。 ウィール回転させないようして(相対速度の利用で止めてもエッジで止めてもいいけど) 地面踏みつけて上半身前へ跳ぶイメージで地...