2015年5月19日火曜日

火曜闇、軸に対して出し入れ

最近は軸に対して足の荷重位置を意識してる。

 

軸は1cmぐらいの丸なイメージ。

なんとなくなんだけど自分の荷重足のつま先の少し前の地面にあるイメージ、なんでだろな?

 

で、軸に対して出し入れ、具体的には荷重されてるウィールが前後動させてるんだけど、左右にはずらしてない(エッジ的にずれてはいくこともあるんだけど、あんまり意識してない)

4輪でも1輪でも4輪のうち2輪のみ踏んでる時も前後に、適切にずらし、適切なタイミングで踏んだり抜いたりすると、動く。

 

プッシュの動作と連動してたり連動してなかったり、連動してればプッシュの補助の力になったりプッシュの土台になったり。

 

例えば、自分の中では軸に対しての出し入れをしていないtoe seveはプッシュの動作を大きくしないと足らなくなってしまう、それに対して軸に対して出し入れすると小さなプッシュで必要十分になる。

イメージでは後者がMSTのメンバーに多いtoe sevenなのかなあとも、まああるレベルを超えれば当たり前なのかもしれないし、見当違いなのかもしれないけど。

 

 

あとはルーチンというか、小さなコンボ的なものをあれこれやってる感じ、まあ部品作りですな。

漕ぎ方、中立からの動き

今まで フロントの時は ウィール少し前で結果重心がわずかに後ろ ウィールプッシュするのとフリーレッグ前に動かす その後ウィールを前にずらして ウィールの前側を踏みつけて転がす というイメージだったけど 重心は中立、ウィールの荷重位置中立 フリーレッグ、後ろに少し引く、これにより重...