2015年2月1日日曜日

土曜緑が浜、今日も速く速く

 

80はまあこんなもので許してください。

 

メインは50やってた。

まあかなり嫌になりながらですが。

 

nelson jumpから左足突っ込んで右足が外を回ってくる動きと、その後の1個目のパイロンに戻ってきてこれも左足突っ込んで右足が外を回ってくる動き。

この2つの動きとも、右足が外を回っていくのを途中でエッジかけて止めてる、たぶん止める位置はレーンの中心線

ここで止めるとレーンに対して90度の角度で右足が止まってるので次の動きのためにそのまま踏み込める。

止めずに流しちゃうと動きが終わるまで長く待ってないといけなかったり、流した足を中心線まで戻す動作が必要になって遅れる。

 

それと上の2つの動きの間にやってるcrazyの後ろ側っぽい動き、これを左のshiftっぽい上体の使い方にしてる、この方がレーンから離れずにパイロンの横すれすれで速く動ける気がする。

 

あと右足のTストップっぽい止め方をしてるけど、これを両足のTストップにしてみた。

制動距離を少しでも短くしたいので。

右インエッジでTストップ、左アウトエッジでTストップ。

ってこれTストップじゃないね(;´∀`)

 

 

あとは、全体にだけど、股関節を力んで縮めるのはダメだね、力んでる筋肉をそのまま力を入れても出せる出力は力んでない緩んでる筋力分だけなので全然出力が出ない。

これが緊張の一種であるんだろうが。

間(ま)、プッシュの動作とウィールを踏みつけて進ませる動作との間

以前書いたのそのままで始める わかりやすく1輪で、4輪でも原理は同じで。 前へのプッシュのときは ウィールを重心から少し前、おしりは少し引いて重心の後ろに。 ウィール回転させないようして(相対速度の利用で止めてもエッジで止めてもいいけど) 地面踏みつけて上半身前へ跳ぶイメージで地...