2015年2月24日火曜日

火曜闇、四拍子

SEBAのstreet invaderを使ってみる。

手で回した感じはFREEWAVEのより回りいい気がする、滑ったらわからんのだけど(^_^;)

減りは早そうかなあ、少し減ってから硬くなるといいんだけどどうかな。

 

一輪はだいぶやりやすい、まあちびってたウィールじゃあねえ。

 

で、一輪のfake、んーと後行足のやつ。

完全にわけわかんなくなってた。

最近は、バック区間を股関節伸ばす、フロント区間を股関節緩めて縮める、にしてたんだけど、どーもよくない。

 

これの52秒ぐらいかのYJSのfake、これもやや極端なんだけど股関節とフリーレッグは四拍子で動いてるんだよね。

 

バック区間、軸足股関節緩める、フリーレッグの股関節伸ばす

返す、軸足股関節伸ばす、フリーレッグの股関節縮める

フロント区間、軸足股関節緩める、フリーレッグの股関節伸ばす

返す、軸足股関節伸ばす、フリーレッグの股関節縮める

 

この返すポイントはパイロンとパイロンのちょうど中間。

バック区間ってのはバックワンフットのアウトエッジの時と同じ感じ

フロント区間はワンフットのアウトエッジと同じ感じ

 

ベタでも同じ。

 

 

ただフロント側のshiftかなそっちがうまく整理できなかった。

こちらは二拍子に見えるんだけど、うーん。

間(ま)、プッシュの動作とウィールを踏みつけて進ませる動作との間

以前書いたのそのままで始める わかりやすく1輪で、4輪でも原理は同じで。 前へのプッシュのときは ウィールを重心から少し前、おしりは少し引いて重心の後ろに。 ウィール回転させないようして(相対速度の利用で止めてもエッジで止めてもいいけど) 地面踏みつけて上半身前へ跳ぶイメージで地...