2014年1月28日火曜日

火曜闇、あーちょっと良いかも?

風なくて快適。

 

crazyをやる。

立った状態から、

前への動き出しは大腰筋縮める(上半身やや前傾そのままで股関節から足は前へ)

大腰筋を縮めて動く範囲を超えたら、大腰筋緩める(上半身そのまま、足は前横に出て行っちゃう。感覚的には上半身が前傾のまま真下に沈み込んでいってるような)

足が前に行ききったら、緩んでる大腰筋縮めて後ろへ足を動かす(上半身そのまま)

足は体の後ろへ背筋で引っ張るようにはしない程度(大腰筋は緩めておくと思う)

 

 

こんな感じかなあ。

動き出しは、初期のコンセプトに戻した感じ。

 

足を前に出した後半区間で、大腰筋緩めて、上体が沈み込む感覚にしてやった感じ。

この時の感覚が、軽い準備運動としてやってる、膝の裏を伸ばさない立位体前屈(大腰筋緩めて、股関節を回す)をやるときに似てるかなあ。

 

 

んで、italianの動きもなんかやりやすかったんだよね、プッシュしてる感じがすごく出た。

 

 

いかにちゃんと動けてないか改めて感じる、ヘッタクソだなあって。

 

大会時期考えるとこんなことやってる時じゃないんだろうけど、どうしようもないかあ。

間(ま)、プッシュの動作とウィールを踏みつけて進ませる動作との間

以前書いたのそのままで始める わかりやすく1輪で、4輪でも原理は同じで。 前へのプッシュのときは ウィールを重心から少し前、おしりは少し引いて重心の後ろに。 ウィール回転させないようして(相対速度の利用で止めてもエッジで止めてもいいけど) 地面踏みつけて上半身前へ跳ぶイメージで地...