2013年6月2日日曜日

土曜琵琶湖インラインフェスティバル、日曜緑が浜

わるがもさんに乗せてもらい滋賀のアイスアリーナへ。

 

ぐりさんからMSTコンボを教わる。

どっちに動いてもいい動きが連続で続くとダメだわ覚えれない。

 

と、なんとかやってる途中で発表会w、すいません酷い有様で・・・

 

FSSの方は自分の中で軽く採点しつつ見させてもらいました。

やはりウィーリングやスピン、シッティングなどでそれぞれに評価基準になる技は入れてもらえないと、ランクは上げられないなあと。

評価基準のランクにばらつきがあるときの評価の仕方がいまいちわかってないですが、それでも平均して、になると1種類だけAがあっても他が伴っていないと評価しきれないですねえ。

まあわかんないことたくさんなので勉強しつつです。

 

なんか今回fan volteブーム?になってたので教えたりしてました。

うーん、やれるようにやったらできるようになっちゃったので、どう教えていいかいまいちわからなかったりするのですが・・・。

 

んで、ダンスの方が豊橋出身ということで話してたら、お互いの実家が超ご近所さんでしたw、道路1本向こう側ぐらいw,こんなことあるのねえ。

 

夜は帰るつもりでしたが、(すいませんはっきりしない東海勢で(^_^;))、てらパパさん宅に泊めていただきました、急なのにほんとお世話になりました。

一緒に泊まったチカさんにインラインスケート協会について話して、いろいろ納得させてもらいました、ほんと話せてよかったです。

 

ご飯食べてから、フェスタナイトへ初めて行きました。

えええとですね、大事なこと・・・・、おれはリズムをとることができません(T_T)

改めて感じたけど、ほんとに手拍子すらできない、本人は真剣にやってるんだよできないんだよ。

そらスラで音合わせるとかできんわぁ。

 

豊橋出身宮野さんにだいぶ遊んでもらいました、ありがとうございます。

 

踊れないけど^^;楽しかったです。

 

 

お会いした皆さん、スタッフの皆さん、お疲れ様でした、ありがとうございました。

 

 

 

日曜は淀川がありましたが、今回はやめて、早めに帰宅しました。

まあ結局滑りに行ったのですが^^;

MST覚えてました。

 

カッコ悪いわあorz

 

まあヒールトゥでバックへのターンは体の使い方で面白いなあと思ったり、別の動きでこの体の使い方いるのねってわかったりでした。

間(ま)、プッシュの動作とウィールを踏みつけて進ませる動作との間

以前書いたのそのままで始める わかりやすく1輪で、4輪でも原理は同じで。 前へのプッシュのときは ウィールを重心から少し前、おしりは少し引いて重心の後ろに。 ウィール回転させないようして(相対速度の利用で止めてもエッジで止めてもいいけど) 地面踏みつけて上半身前へ跳ぶイメージで地...