2013年6月24日月曜日

日曜名古屋体育館、月曜緑が浜

日曜名古屋体育館

わるがもさんに乗せてもらって名古屋の体育館行って来ました。

体育館だとやっぱロッカリング強くしたいねえ。
フレームロッカリングだけだと曲がらぬ。

6割ぐらい1輪やってたかな。

んで、ふと思ったのよね。
一輪やってて、フロントだったらフリーレッグのつま先をずーっとパイロンの左側に置きっ放しってありだよなあ、と。

じゃあ、バックだったら?
ってことでフリーレッグのつま先は背中側から軸足を越えて、体の右。
この感じがなんか良かったなあ、と最後の方に思ったり。


やっぱ体育館だと一輪意識しやすいな。
日差しないのも楽、風も多少抜けたしね。

初名古屋体育館でした。
お邪魔しました、ありがとうございました。
いつもネタなし状態ばっかで申し訳なしですが・・・。


月曜は緑が浜でちょっと。
昨日のフリーレッグの位置をシンプルに考えるとどうなるかなーと。
これねえ、フロントでもバックでもパイロンの同じ左側にあればいいんじゃない?って
多少振ったりずらしたりもいいけど、基本的にそこかなあ。

この感じにしておくとなんとなくパイロン入れそうな気がするのよなー。
直線はバックでもだいぶよくなってきてる感。

間(ま)、プッシュの動作とウィールを踏みつけて進ませる動作との間

以前書いたのそのままで始める わかりやすく1輪で、4輪でも原理は同じで。 前へのプッシュのときは ウィールを重心から少し前、おしりは少し引いて重心の後ろに。 ウィール回転させないようして(相対速度の利用で止めてもエッジで止めてもいいけど) 地面踏みつけて上半身前へ跳ぶイメージで地...