2013年5月26日日曜日

金土日

光が丘みなさんおつかれさまでした。

 

 

crazyは少しわかってきたかなあ。

股関節を両足同時に同じ量で最大の角度に動かすのが大事な気がする。

そうすると股関節同士で回転モーメント打ち消すので股関節から上に回転モーメントが伝わらない。

タイミングや量、角度にずれがあると回っちゃう、どちらの足が前でも後ろでも。

 

こんなんでどうなのかねえ・・・。

 

 

あとは一輪、メインはフロント。

フリーレッグなるべく使わない。

直進のつもりでほとんど曲げない。

手に力入れない。

 

あと骨盤とかの形はしっかり作らないとそもそも抜けちゃうかな。

 

これも微妙だけど一番マシ。

 

バックとか直線だけもまだまだちっとも。

 

 

トゥトゥスピンやって、腕いじって遊んでたらブレすぎて気持ち悪くなったり。

トータルクロスやったり。

toe sevenがいい時あったり。

 

 

それでも今おもしろいのはcrazyの股関節の使い方を他の動きに使ってみる時かなあ、まだまだ実験段階だけど、以前よりしっかり両足が稼働してる感じにできるかも。

漕ぎ方、中立からの動き

今まで フロントの時は ウィール少し前で結果重心がわずかに後ろ ウィールプッシュするのとフリーレッグ前に動かす その後ウィールを前にずらして ウィールの前側を踏みつけて転がす というイメージだったけど 重心は中立、ウィールの荷重位置中立 フリーレッグ、後ろに少し引く、これにより重...