2013年5月8日水曜日

水曜闇、股関節の先行動作

ワンフット前後

抜き

 

50でcrab、wiper

 

 

DJHのやっていたcrazy から volte をやる

crazyは縦に入る形になるので回転させていくタイプだけど、次のパイロンの真横にきちっと移動。

普通はそのままvolteになるわけだけど、そのvolteをさせるバックしていく足の股関節を体の後ろに引いてやったら、なんかスムーズ。

イメージとしてはバッククロスの進行方向から遅れてる方の足の股関節を体の後ろに引いてる感じ。

まあcrazyで骨盤の角度をなるべく回さずに前後させようとした時の後ろへの時のイメージなんだけど。

 

なんかこの感覚でやるとgreat volteとかfan volteとか出来る感じ。

 

んでscrewも回せる感じ、でもムーブできなかったけど・・・。

 

total crossも、引くときに、進行方向に対して遅れている側の股関節引いてやると大きくしっかり動くと思う。

 

フロントクロスであれば、これも進行方向に対して遅れている側の股関節を押してやる。

 

 

大きく動いてどの位置へ行かないといけないのか、は大事な要素だけどね。

 

 

この股関節を先行して引く感覚が、バックワンヒールにならないかなあとやってみるが、全然まだ無理。

これが足を振らないバックワンヒールになるのかわかんないけど。

 

 

そして、これまでの股関節は受動的に適切な量が動く、という考え方ではなく、股関節は適切に先行して動かし体を動かす、って考えにしてみようと思う。

 

自ら動かすからより自由度が高く、大きく動けて、より速く動ける、といいなあ。

 

まったく見当違いかもだけどねー。

間(ま)、プッシュの動作とウィールを踏みつけて進ませる動作との間

以前書いたのそのままで始める わかりやすく1輪で、4輪でも原理は同じで。 前へのプッシュのときは ウィールを重心から少し前、おしりは少し引いて重心の後ろに。 ウィール回転させないようして(相対速度の利用で止めてもエッジで止めてもいいけど) 地面踏みつけて上半身前へ跳ぶイメージで地...