2015年12月20日日曜日

土曜緑が浜

冬の晴天は快適緑が浜ですわ、北風なんともないで~。

半袖で暑いんだからw、日が落ちたら一気に冷えたけどねー。

 

今日もまあひたすら一輪やってた。

いかに軸の5cmの円の縁にウィールを置いてそれに体を乗せて一緒に移動できるかかな。

円弧の動きの方向が同じだからって早い段階から10cmの円の縁に近い方まで使ってしまうとブレーキになって進まなくなってしまう。

必ず円弧の後半に前に押し出すとか、プッシュで、10cmの円の縁へ押し動かしてスイッチなりに使う方がいい。

これ使ったらtoe rekil割と安定してできたしってことでfakeとくっつけてみた。

 

そんでtoe specialも。

  1. 前で横に伸ばす区間はオープンターン
  2. pushで戻して、軸の円の5cmの後ろ側にして後ろに乗って移動しつつ押す
  3. 後ろで横に伸ばす区間はクローズターン
  4. 前へのpushで戻して、軸の円の5cmの前側にして前に乗って移動しつつ押す

 

入りの形も前でクローズターンしてしまうのはダメ、フリーレッグ回してオープンまでやって切り離し

 

 

先行足のtoe shiftも前へ出す時の乗って押し出せてなかったかな。

 

 

あとはちょっとWFSCのzhang haoの50をやってみたり。

間(ま)、プッシュの動作とウィールを踏みつけて進ませる動作との間

以前書いたのそのままで始める わかりやすく1輪で、4輪でも原理は同じで。 前へのプッシュのときは ウィールを重心から少し前、おしりは少し引いて重心の後ろに。 ウィール回転させないようして(相対速度の利用で止めてもエッジで止めてもいいけど) 地面踏みつけて上半身前へ跳ぶイメージで地...