2014年9月3日水曜日

火曜闇

一輪、体育館後だと劣化してますな。

バック一輪、入りでバックスネークから先行してる足を振り払って一輪に入ってたんだけど、振り払ってすぐにそのフリーレッグのもも上げの形にしてしまうようにした。

この方が今考えてる漕ぎに入りやすいかなと。

 

toe seven、軸足の股関節の使い方を体の真下に近い角度で動かしてたのを少し前めにしてみた。うまくはいかないけどよりよくなるかなあと。

それとheel sevenでもそうだけど、いかにウィールを止めてウィールにいかに上下方向の圧力をかけるか、かなと。圧力が高いほど次にウィールが滑っていく量が増えるかなと。

 

toe specialやってたり、見て考えるが、よくわからんくなる。

それよりはやれるようにやってそれに近くなるようにしたほうがいいかなあ。

 

 

そのあとは、チャンハオごっこ。

まったく無理だけど、やってみてる。

音に合わせるとか絶対に無理なんだよ。

手の動きなんか考えたくないしー。

リズムってなんですかあああ?

間(ま)、プッシュの動作とウィールを踏みつけて進ませる動作との間

以前書いたのそのままで始める わかりやすく1輪で、4輪でも原理は同じで。 前へのプッシュのときは ウィールを重心から少し前、おしりは少し引いて重心の後ろに。 ウィール回転させないようして(相対速度の利用で止めてもエッジで止めてもいいけど) 地面踏みつけて上半身前へ跳ぶイメージで地...