2014年7月15日火曜日

火曜闇、股関節辺りの体の使い方がー

なんとなくわかってきたかも??

 

わかりやすいのがワントゥの静止からの加速。

  • フリーレッグをももから上げて
  • 軸足は股関節で伸ばされて
  • 踵が上げて蹴りだす

これで前に進む、これを踏み込む形とする

 

もう一つ

  • フリーレッグ後ろに引いて
  • 軸足は股関節で曲がってももがお腹側に寄る
  • 軸足踵下がって滑らせる

よく進行方向を逆にするときにレーンの線上を片足突っ込んで横切らせて使ったりする動き。

前への抜きもこれだけど。

で、こいつを滑らす形とする。

 

 

上2つの動きよく似てる、というか逆なだけ。

 

それと大腰筋、自分の言ってるのが性格にそれかはわかんないんだけどね。

まー大体、小関節から先の足の付根の骨と、背骨の一番下辺りとでくっついてる、両側の脇腹の少し下あたりの筋肉。

 

こいつが縮まるとももが上がる。

伸びるとももが下がる、それと伸びるので押し付ける力になる。

 

ちなみに太腿の筋肉でももを上げ下げするのは良くない、太腿の筋肉ではももしか動かせない、つまり体を動かすことができない。

たぶんね。そこは必要十分な筋力あれば十分かなと。

 

で、

上の踏み込む形と滑らす形の上2つの動きは大腰筋をそれぞれ逆に使ってる。

 

 

もうちょっと具体的にすると右のワンフット。

右足パイロンの真ん中から右に行くとき、左足後ろにあるのを左に振る

右足パイロンの真ん中から左に行くとき、左足後ろにあるのを右に振る

 

これを言い換えると

右足パイロンの真ん中から右に踏み込むとき、左足後ろにあるのを大腰筋縮める(ももが上がって左に振ったようになる)

右足パイロンの真ん中から左に滑らすとき、左足後ろにあるのを大腰筋伸ばす(ももが下がって右に振ったようになる)

 

 

 

それでこれらの連動はバックでも同じ。

 

例えば右足のバックアウトで踏み込むとき、左足はどうすべきか、大腰筋縮めてももが上がった形にする。

 

 

 

うん、いろいろたぶんねー(^_^;)

説明わかりづらいのー、ワンフットの項も合ってんのか?説明にすると左右とかの動きが不安になる。

潰す反発力の利用、ランニング用厚底シューズからピョンピョンシューズ

ランニング用の厚底シューズって、義足の競技用のカーボンブレードの優位性をヒントに考えられたもの、らしい。 足で走るよりカーボンブレードのバネを使った方が速いんだもの、とね。 んで、厚底シューズで大事なこととして足首を固定して靴底を踏みつけて反力を溜めて解放、させることが必要になる...