2014年7月13日日曜日

土曜日曜緑が浜

どよー。

豊橋でご夫婦で滑られてる方が見に来られて、いろいろお話してましたー。

 

自分はー、一輪のバックの変更をスイッチの時に使ってみたり、shiftの動きのリズム変えたり。

今だとtoe shiftへはただのフロントトゥから入れるほうが迷いないかも、数やるには勢い弱いのだけど、まあ、まだ数できないでいいけど。

 

 

にちよー。

一輪がなんとなーくわかってきたようなああ?でもできないようなああ。

わかっちゃいるけど、思うようにできないのぉ。

 

で、まあそのコンセプトをコンボでテスト

コンセプトありきなので流れのコピーとかはいい加減ー。

 

最初のnelsonと左のバックアウトの2回のところが変えたところ。

たぶんそこを変えたのはバックでの踏み込みの動き方を変えたかったからだろうな。

変えたのはフリーレッグの上げるタイミングと方向かな、バック一輪と同じコンセプト。

軸足がバックに入って踏み込むときにフリーレッグが上がる。

 

んー、見た目はあんまりわからんかも(^O^;)

 

跳ねはよくないがまあ気にせず。

toe shiftはこれで悪くないかな、バランスはいまいちだけど、バック区間のコンセプトとしちゃあ悪くない、フロントが弱いけど。

漕ぎ方、中立からの動き

今まで フロントの時は ウィール少し前で結果重心がわずかに後ろ ウィールプッシュするのとフリーレッグ前に動かす その後ウィールを前にずらして ウィールの前側を踏みつけて転がす というイメージだったけど 重心は中立、ウィールの荷重位置中立 フリーレッグ、後ろに少し引く、これにより重...