2014年7月12日土曜日

金曜闇、バック

体いろいろ回復して元気になったけど、調子はだいぶ落ちてしまってるね、一輪がだいぶなくなってきてる。

 

特にバック一輪ひどい。

で、ふとこれ見てて

back one heelの形でもしっかりフリーレッグ側の大腰筋縮めてももが上がるんだなと、足そのものは下後ろにあってもももは上がってる。

で、フリーレッグ側の大腰筋縮まってるってことは、軸足側の大腰筋は伸ばして足は地面に押し付け方向になってると。

 

通常のback one heelにするなら、右足軸なら、体の右に軸足があるときに左に滑らすときは上の形を使う。

左から右に滑らすときはフリーレッグ側を下げて、軸足側の大腰筋は縮めて、滑らす原理を使う。

 

toe shiftもこれだったし。

そしておれの動きは逆だったぜー(T_T)どうしてくれよう

toe shift、フロント側の滑らす原理はわかったのだけど、バック側が逆なのだ。

あー、そっかあ、おれのはフロントもバックも滑らす原理だから再加速できないのか。

 

ふーむむ。

間(ま)、プッシュの動作とウィールを踏みつけて進ませる動作との間

以前書いたのそのままで始める わかりやすく1輪で、4輪でも原理は同じで。 前へのプッシュのときは ウィールを重心から少し前、おしりは少し引いて重心の後ろに。 ウィール回転させないようして(相対速度の利用で止めてもエッジで止めてもいいけど) 地面踏みつけて上半身前へ跳ぶイメージで地...