2012年4月15日日曜日

日曜闇

お仕事でござった。

早出ではないのでちょいと遅めからスタート。

明日は早出なので遅く始めたのに終わる時間はいつもどーりぐらいなので短め。

 

 

ワンフット左右前後。

抜き交互。

 

50でcrab, wiper

またなんか微妙になってきた。

 

 

50で横3個の負荷練5分ずつ。

one heel、まだぎりなくなってない

one toe、トントンからがんばろうとしてみる、トントンで始めれなくてもやった後に普通にやるとなんか良い感じ

back one heel、ないわー

back one toe、これもトントンやった後だと意識しやすい、トゥ関係はトントンと相性がいいのかな?

 

 

toe seven、入りをcrazyじゃなくてアウトエッジの抜きにしてみた。

最初は勢い余って吹っ飛んだ。

丁寧にすっぽ抜かせて回転モーメント作って、足交差して捻って、形作ってセブン。

 

焦ってしまいやすいけど、この方が足交差しての捻りを作りやすいかな。

 

 

その後はheel toe のX、でいいのかな?

内旋、外旋、抜き、を使う動作そのものだな。

どちらの足を使ってる場面か、そして使ってる足が外旋であればきちんと反対の腰は前に出すことが大事か。

抜けたら反対の足へ乗り変わる、ここを有効にそして滑らかにやるべしか。

思うようにはできないんだけどねえ。

 

少しcrazyやって終わり。

 

また何周かしてこの辺りのことに戻ってきたなあ(^^;)

間(ま)、プッシュの動作とウィールを踏みつけて進ませる動作との間

以前書いたのそのままで始める わかりやすく1輪で、4輪でも原理は同じで。 前へのプッシュのときは ウィールを重心から少し前、おしりは少し引いて重心の後ろに。 ウィール回転させないようして(相対速度の利用で止めてもエッジで止めてもいいけど) 地面踏みつけて上半身前へ跳ぶイメージで地...