2011年11月17日木曜日

今日の闇、2輪系がなんかわかってきた

昨日までの寒さにびびって、たくさん着ていったらいらなかった、帰りの自転車ではちょうど良かったkどね。

風がないとほんと快適。

 

履いて、軒下はコンクリートなのでツルーっと滑っていくかと思ったら、左足が止まる?

ベアリング死んでるかと思って回すが全然回る。

乗って滑る時だけ、なんかメチメチ言ってブレーキになってるし、うーん、これは噂の(-.-)

 

まあアスファルトで力かけて踏んづけてりゃ進むし、イヤフォンしてれば聞こえないし、とりあえず無視w

 

 

ワンフット、左右前後、やっぱ右の前がきもい、やだなあ。

抜き交互。

 

50でcrab, crazy horse, wiper

 

 

ルーチンやって。

 

 

その後はmove toe seven。

昨日思いついたことをやってみる。

後行足toe nowiperの感覚でやってしまうってやつ。

 

おおーっと思った割りにいまいちかも。

 

アウトエッジな感覚になってしまうし

やっぱり体の使い方がそれっぽくはやってなかったしねえ。

 

欠片を意識することはあっても意識しすぎる必要はないのかもなあ、残念。

感覚狂ってしまって、今日はもうやめ。

 

 

メインにやりたかったことが終わってしまって、動画見ながらなにしよーかなーモード、よろしくないね。

 

なんとなく、swanっぽいことをやる。

やっぱnowiperの体の使い方に支えのもう一輪があるイメージ。

 

んでその発想そのままにscrewもやる。

やっぱり正しい感じがする。

 

深く交差できる理由、ムーブできる理由は、nowiperな気がする。

 

ただーーしパイロンの中ではできませんよw

 

 

2輪の動きとかnowiper系の動きを意識しながら50をなんやかんや適当に滑る。

 

酔って気持ち悪くなるし。

 

 

KSJのpracticeのswanっぽい動きからback toe sevenしてパイロンエンドでその場巻いてる?ようなのを真似てみてたら、ぐちゃっと。

ブーツが抜ききれる前につぶれたので膝が変な方向になって、全力で膝周りの筋肉で支えたけど、一瞬焦った。

 

びびったので終わりー。

 

アイシングはしてるけど、今も大丈夫そう、よかったぁ(^_^;)

間(ま)、プッシュの動作とウィールを踏みつけて進ませる動作との間

以前書いたのそのままで始める わかりやすく1輪で、4輪でも原理は同じで。 前へのプッシュのときは ウィールを重心から少し前、おしりは少し引いて重心の後ろに。 ウィール回転させないようして(相対速度の利用で止めてもエッジで止めてもいいけど) 地面踏みつけて上半身前へ跳ぶイメージで地...