2014年8月26日火曜日

火曜闇

途中で雨降ったけど、路面温度まだ暖かかったのですぐ乾いた。

 

one toe 、あのクソ路面で往路エンドで止めて帰ってこれた、もがいてたけど・・・、一度止まると漕いでも勢いが出せないのよ。

 

フロント一輪やってたら、おーワンフットわかったー、ー>、やる、ー>、これだー、→、しばらく立って、→、どうだったけ??、になったよ(´・ω・`)

 

back one heel、つま先しっかり上げられるよういじるが、崩れちゃうな、今は少し体からヒールを離そうとしてるんだけど、これだめかな。

 

あとはずっと、back one toe、上体が進行方向に行きすぎだな、3cmぐらい遅らせておいたほうがいいかな。

それで、体の左から右へ滑らすときに大腰筋のばして踏み込んで、フリーレッグを上げる。大腰筋伸ばせるように上体はわずかに前傾させておく。

上体が進行方向に先行し過ぎると、上体が伸びて大腰筋も伸びっぱなしになるので踏めない。

大腰筋伸ばして、次のタイミングで緩めて戻せないと、これも伸びっぱなしで崩れる。

 

 

今のやりたいことはいかに大腰筋を稼働させやすい形にできるか、股関節が後ろに下がってるフォームにしたい。

間(ま)、プッシュの動作とウィールを踏みつけて進ませる動作との間

以前書いたのそのままで始める わかりやすく1輪で、4輪でも原理は同じで。 前へのプッシュのときは ウィールを重心から少し前、おしりは少し引いて重心の後ろに。 ウィール回転させないようして(相対速度の利用で止めてもエッジで止めてもいいけど) 地面踏みつけて上半身前へ跳ぶイメージで地...