2016年9月1日木曜日

木曜闇

昨日合宿の時の動画を切り出してて、まーくんのfake見てたらバックアウトの時は骨盤が前傾させてたんだよね。

最近自分が考えてたのと逆なんだわ。

自分が考えてたのはバックにするときに体の正面側に押し出すことを意識して骨盤後傾で前に押し出す形にしてたんだけど、そうじゃないだなあと。

 

てことで、バックワンフットからバック一輪、fakeへと適用してみる。

fakeはなんとなくわかる、骨盤前傾でバックアウト、骨盤後傾でフロントアウトか。

 

そう、関係性がきれいに書けるんだよね。

最近まで考えてたやつは関係性が納得いかないけどってものだったので。

 

ただバックワンフットとかバックの一輪だと、上体の向きが作りにくい、斜め45度に開けないというかな。

押し出した後の股関節を中立の形に戻す位置とタイミングがいまいちつかめてないんだよねえ。

 

 

 

ただねえー、左の股関節が痛いのだよ。

使いすぎ?か伸びたかで炎症してる感じ。

困ったねえ。

漕ぎ方、中立からの動き

今まで フロントの時は ウィール少し前で結果重心がわずかに後ろ ウィールプッシュするのとフリーレッグ前に動かす その後ウィールを前にずらして ウィールの前側を踏みつけて転がす というイメージだったけど 重心は中立、ウィールの荷重位置中立 フリーレッグ、後ろに少し引く、これにより重...