2016年9月12日月曜日

全日本選手権

ダメでしたなあ。

 

ルーチン構成がダメ、やる前からこれじゃだめだよなあと思ってたのに修正も入れ替えもする余裕なかったんだよなあ、いきなり全日本で新しいルーチンを持ってくるのはだめね、一度大会で使ってみて検討できるようにしないと。

一輪が全部ダメ、ここ最近ほんとに笑ってしまってたぐらい一輪できなかったのでまあ当たり前、なにしろ何かの間違いでできちゃわないか期待してたぐらいだからね、そらダメだ。

ブーツがダメ、この2、3週間ぐらい酷かったからねえ、交換するタイミングを失敗した。

 

てことで酷かったです。

 

スピスラは3位になってしまったのですが、これもかなり偶然な・・・。

予選でパイロン最初の2個ぐらいしか見ずにあとは左右に振ってたら蹴らなかったという・・・、蹴らないことにびっくりしてちゃんとやろうとパイロン見たら最後2個蹴ったわけだw

 

 

土曜の夜に闇練しちゃったけど、とても楽しかった、こういう時間好きだな。

そして、自分は中国でスラロームを始めてやる子に教えること、その段階のことができません。

それっぽくやれるようになっても、彼らが求める完成度ではないです。

たぶん100点中4点ぐらい、その結果を見た先生はその後の練習の及第点を大幅に下げます(できない子にはレベルアップより楽しく緩くやってもらう方向に舵を切ります)

でもやっぱり良い経験だった、イヨウちゃんありがとう「先生~、速いです~(笑)」

 

 

 

自分は一輪を伸ばしていけばもう少しの期間選手としてやってられると思うけど、そうじゃないんだよなあ。

間(ま)、プッシュの動作とウィールを踏みつけて進ませる動作との間

以前書いたのそのままで始める わかりやすく1輪で、4輪でも原理は同じで。 前へのプッシュのときは ウィールを重心から少し前、おしりは少し引いて重心の後ろに。 ウィール回転させないようして(相対速度の利用で止めてもエッジで止めてもいいけど) 地面踏みつけて上半身前へ跳ぶイメージで地...