2014年4月14日月曜日

Freestyle Slalom 2014 YOKOHAMA

ホテル取れなかったので横浜へは当日朝移動。

横浜なら朝移動もやれないことないね、朝早いからお昼ぐらいすげー眠かったけど(^O^;)

 

今回ウィールは1&4番をマターのcrazy glue、2&3番を手裏剣にしてみた。

いつも体育館だと曲がらなくて悩むんだけど、このセッティングだとあまり気にならなかったので、しばらくこのセットを体育館仕様にする(ほんとは京都の体育館で事前にテストするつもりだったけど行けなくて本番にテストしてたりするんですw)

 

本番ー。

一輪全部失敗、まあこれは予想通り。

練習でもほとんどできなくなっちゃってたからね、たとえ出来ててもまぐれなだけ。

 

実は内心ヒヤヒヤだったのは120でのバックロケット、うまく行ってよかった。

そうシッティング苦手なんす、バックロケットも練習で曲がれなかったり尻もちついたり。

でもある程度のグレードにはしたくて今回入れたんだよね。

 

音に合わせるのは今回程度ので今のところ精一杯。

曲の終わりに動きを合わせるのもいちおうできたしね。

 

 

ようやく滑れるようになった直前1週間もずっとルーチン定まらず組んでは悩んで変えてでした。

苦労した分ルーチン飛ばさないようには気をつけてました。

そのために全体通しでの練習をいつもよりかなり多くやってました。

どんな感じにやれてるかの確認もビデオカメラのお陰で夜でも確認できるしね。

 

 

でも悔しいので、またがんばるよぉ。

 

そうだ、動画youtubeにアップしていただけると助かります。

間(ま)、プッシュの動作とウィールを踏みつけて進ませる動作との間

以前書いたのそのままで始める わかりやすく1輪で、4輪でも原理は同じで。 前へのプッシュのときは ウィールを重心から少し前、おしりは少し引いて重心の後ろに。 ウィール回転させないようして(相対速度の利用で止めてもエッジで止めてもいいけど) 地面踏みつけて上半身前へ跳ぶイメージで地...