2020年4月19日日曜日

滑らすを絵で表す

基本、前

基本、後ろ

ヒール、前

ヒール、後ろ

トゥ、前

トゥ、後ろ


玉乗りイメージ
丸が1個だからって一輪ってわけでもないよ、4輪接地のときもちょっと大きめの玉乗りしてるだけなので。

基本的には A → B → C → A と動く。
一つのエッジごとに A → B → C を行う。

Aは全て共通なのでそこに戻せればどれにもつながる。

おもしろいというか当たり前なんだけど、ヒールだろうがトゥだろうが前へ動くときの股関節と足首の動きは共通、さらにはそれは4輪だろうが共通。
別々の必殺技の動作として捉えてるのは間違い、同じことをしてる。

自分は4輪でただまっすぐ前に滑る、ただまっすぐ後ろに滑る、これですらすごく神経使ってる。
一輪との違いは転びやすいかどうかの違いぐらいでやってることは一緒なんだから同じだけの神経を使うべきでしょ。

間(ま)、プッシュの動作とウィールを踏みつけて進ませる動作との間

以前書いたのそのままで始める わかりやすく1輪で、4輪でも原理は同じで。 前へのプッシュのときは ウィールを重心から少し前、おしりは少し引いて重心の後ろに。 ウィール回転させないようして(相対速度の利用で止めてもエッジで止めてもいいけど) 地面踏みつけて上半身前へ跳ぶイメージで地...