2016年11月12日土曜日

金曜闇

4日ぶりぐらい?、すげー安定しなくなってる、ふらふらバタバタ怖い。

 

難しいことをやるってよりは、その動きに必要とされる骨盤の形はどれなのかの勉強って感じだなあ。

 

あとは股関節を前後の後ろ側へ不要な時にあまり伸ばすのはよくないのかなあとか、コンパクトさと速さがなくなる。
骨盤の形で踏みつける形にするだけって感じまでにすればよほど移動するためには事足りる、遅くしたり見せ方が必要であれば使う感じかな。
以前の股関節の開閉での考えとは違ってきてるわけだが、気にしなーい、進歩した考えってことにしておいてみよう。

間(ま)、プッシュの動作とウィールを踏みつけて進ませる動作との間

以前書いたのそのままで始める わかりやすく1輪で、4輪でも原理は同じで。 前へのプッシュのときは ウィールを重心から少し前、おしりは少し引いて重心の後ろに。 ウィール回転させないようして(相対速度の利用で止めてもエッジで止めてもいいけど) 地面踏みつけて上半身前へ跳ぶイメージで地...