2016年11月12日土曜日

金曜闇

4日ぶりぐらい?、すげー安定しなくなってる、ふらふらバタバタ怖い。

 

難しいことをやるってよりは、その動きに必要とされる骨盤の形はどれなのかの勉強って感じだなあ。

 

あとは股関節を前後の後ろ側へ不要な時にあまり伸ばすのはよくないのかなあとか、コンパクトさと速さがなくなる。
骨盤の形で踏みつける形にするだけって感じまでにすればよほど移動するためには事足りる、遅くしたり見せ方が必要であれば使う感じかな。
以前の股関節の開閉での考えとは違ってきてるわけだが、気にしなーい、進歩した考えってことにしておいてみよう。

漕ぎ方、中立からの動き

今まで フロントの時は ウィール少し前で結果重心がわずかに後ろ ウィールプッシュするのとフリーレッグ前に動かす その後ウィールを前にずらして ウィールの前側を踏みつけて転がす というイメージだったけど 重心は中立、ウィールの荷重位置中立 フリーレッグ、後ろに少し引く、これにより重...