2014年6月6日金曜日

金曜闇、足の長さ

最近、足を股関節から生えてるって考えるのはよくないかなって、股関節から生えてると思うと太ももで足を動かすこともできるわけで、あんまりよくない。

股関節の上5cmぐらいまでが足として動かせたらいいなと、これできるとある意味足の関節が増える、そして足によって動かされる側の上体が小さく軽くなる、そして足を大きく動かせているように見えるかなと。

んで、そこを動かすのが大腰筋だったりその辺りのまとめて腸腰筋って言うものなんじゃないかなーと。

ちなみに腹筋背筋はなるべく脱力、使わない。

自分は今、スケートしてなくても、立つこと歩くことをすごく意識してる、仕事中でも。

特に歩くことかな。

走るのは難しすぎ。

 

 

んで闇練っと

 

back one toeはよくわからん、今日は漕ぐときに踵下げにしてみたけど?

 

move toe sevenも今は、腹筋背筋脱力しての、股関節上の辺りの屈伸運動っぽい感覚でやってる。

 

でー120を考えてみたり、うんてきとうだなあ(^O^;)

間(ま)、プッシュの動作とウィールを踏みつけて進ませる動作との間

以前書いたのそのままで始める わかりやすく1輪で、4輪でも原理は同じで。 前へのプッシュのときは ウィールを重心から少し前、おしりは少し引いて重心の後ろに。 ウィール回転させないようして(相対速度の利用で止めてもエッジで止めてもいいけど) 地面踏みつけて上半身前へ跳ぶイメージで地...