2014年6月10日火曜日

火曜闇

滑りだして、あーやな感じ。

うまく立てないなーと思ったら、案の定一輪系まったくできず。

 

うだうだやってた。

 

が、最後20分ぐらい元気になってた(;´∀`)

 

体の中で動かないところが大腰筋辺りなのはわかったので、それを今最大限使ってる動きがtoe specialなのでやる、ここが使えないとまったくできないからわかりやすいんだわ。

前は一輪系をやるとその日動かない体を動かせるようになってたと思うけど、今はtoe specialかなあ。

 

簡単に出来てしまうもの、なぜ出来てるのかわからないもの、なぜできないのかわからないもの、ではなく、出来る理由がわかっててぎりぎりできないもの、って境界線上の動きなのかな。

 

 

体がうまく動かない日はやっぱりあって、その時に体の動かし方の開け方、文字通り鍵になるものを知ってるのは大切なのかも。

間(ま)、プッシュの動作とウィールを踏みつけて進ませる動作との間

以前書いたのそのままで始める わかりやすく1輪で、4輪でも原理は同じで。 前へのプッシュのときは ウィールを重心から少し前、おしりは少し引いて重心の後ろに。 ウィール回転させないようして(相対速度の利用で止めてもエッジで止めてもいいけど) 地面踏みつけて上半身前へ跳ぶイメージで地...