真面目にバックインのトゥセブンやってみてた。
昔ながらだとトータルクロス的な後ろに引っ張りこんでって感じだけど、これはやめてオープンターンを後ろ足トゥにしておいて前足切り離しのほうが良いかなーと。
んー、まあ逆足でトゥセブンやるよりは可能性ありそうだし(いや、やらんけど)、しばらくやってみよう。
フリースタイルスラロームやってます。
思ったことを書いてます、気に入らないと思った方はブラウザをそっと閉じましょう。
あなたにはその権利があります。
真面目にバックインのトゥセブンやってみてた。
昔ながらだとトータルクロス的な後ろに引っ張りこんでって感じだけど、これはやめてオープンターンを後ろ足トゥにしておいて前足切り離しのほうが良いかなーと。
んー、まあ逆足でトゥセブンやるよりは可能性ありそうだし(いや、やらんけど)、しばらくやってみよう。
ウィールケースの新型を作ってみたのだよ。
ほぼ直方体、まあシンプルが一番造形しやすいので。
上に空いた溝は中のウィールが見えるように。ほんとは格好良さそうじゃんという理由です(男の子には格好良いは重要な要素です)
前へ滑るときのウィールの進行方向側に乗るときは腰を曲げた形から真っ直ぐな形へ移行して乗る。
前へ滑るときのウィールの進行方向と反対側に乗るときは腰が真っ直ぐな形から腰を曲げた形へ移行して乗る。
後ろへ滑るときのウィールの進行方向側に乗るときは腰が真っ直ぐな形から腰を曲げた形へ移行して乗る。
後ろへ滑るときのウィールの進行方向と反対側に乗るときは腰を曲げた形から真っ直ぐな形へ移行して乗る。
で、こうしようとするとウィールの位置がかなりずれる、4輪のときは当然変化量が大きいし、一輪でもある程度のズレが発生する。
前へ滑るときのウィールの進行方向側に乗るときは腰を曲げた形から真っ直ぐな形へ移行して乗る。
以前書いたのそのままで始める わかりやすく1輪で、4輪でも原理は同じで。 前へのプッシュのときは ウィールを重心から少し前、おしりは少し引いて重心の後ろに。 ウィール回転させないようして(相対速度の利用で止めてもエッジで止めてもいいけど) 地面踏みつけて上半身前へ跳ぶイメージで地...