2020年11月26日木曜日

上げる一輪の滑らせ方ちょっと変更

前回のからちょっと変更。

結果的に自分の少し前の滑らせ方に近い感じのになったけど、上げられるようになってるはず、はずはず。


ウィールの中心に荷重して乗ってる状態から、進行方向にウィールを出して、としてたけど単純にウィールを進行方向に出そうとすると崩れる。

ので、ウィールの中心に荷重して乗ってる状態から、ウィールの荷重位置を進行方向の反対(後ろ)にずらす、そのためにややウィールを進行方向にずらしてやる、進行方向と反対側に荷重した状態でウィールが転がっていくのと同じ回転方向の回転する力をかけてやる、と進行方向に進む。

これが4輪接地だと回転方向に力をかけていくと進行方向斜め下に回転力をかけていくような意識になるのか。


んで、この滑らせ方だとグオファンやスーフェイチェン世代のfakeの形ではないなあとも。

間(ま)、プッシュの動作とウィールを踏みつけて進ませる動作との間

以前書いたのそのままで始める わかりやすく1輪で、4輪でも原理は同じで。 前へのプッシュのときは ウィールを重心から少し前、おしりは少し引いて重心の後ろに。 ウィール回転させないようして(相対速度の利用で止めてもエッジで止めてもいいけど) 地面踏みつけて上半身前へ跳ぶイメージで地...