2019年7月18日木曜日

プッシュ、その後

今のウィールの滑らせ方だとプッシュってやりにくいんだわ。

プッシュって極端な説明すればエビが縮こまった状態からしっぽ側を地面に立てて固定してそこから全力で伸びる、って代物なわけだが、これだと前傾からの伸びが稼げる形がいいんだよね。

見た目も格好良い形になりやすい。



そもそも、んー、日本に初期に伝わったプッシュって、そう受け取ったのはお前の勝手だといわれるとそうなんだけど、フロントのセブン、をやるための方法論であった気もするんだよね、完全に今にして思うとなんだが。

当時はそれが少なくとも日本に来る前には最高到達点であったわけだし。



でも、中国ジュニア女子に多い、極端に足首を立ててやる一輪、ほとんど垂直に見えるの、たぶんあれの方が今の自分には理想的な滑らせ方なんだよねえ。

荷重位置のずらしと押し方だけで滑らす感じ。


こいつねえ、一輪だけでなく4輪においてもプッシュの形にしづらい。

前後に足をずらせないし、ずらすと荷重位置が離れて力ずくで動かさないといけない、足首や股関節での上下動もさせづらい。

けど滑らせられる形ではある、だってそういう滑り方なんだもん。



でもプッシュではないような何か、もしくはなんだろう?なにかの力をかけないといけないのもたしか。


それともこれもプッシュあれもプッシュ、正しいプッシュ正しくないプッシュ、ってだけなのかな。



うん、期待して申し訳ないけど、結論なんかねえよ。

間(ま)、プッシュの動作とウィールを踏みつけて進ませる動作との間

以前書いたのそのままで始める わかりやすく1輪で、4輪でも原理は同じで。 前へのプッシュのときは ウィールを重心から少し前、おしりは少し引いて重心の後ろに。 ウィール回転させないようして(相対速度の利用で止めてもエッジで止めてもいいけど) 地面踏みつけて上半身前へ跳ぶイメージで地...