2020年8月27日木曜日

いい感じコーンできた

 ようやく3Dプリンタで最初に作りたいと思ったものがうまくできたぞ。

freewave コーンのコピーだね。

フニャフニャじゃない消しゴムぐらいの硬さがあるコーン。

TPUっていうスマホケースとかにも使われてる素材のやや硬い物を使用。

これは試作一号で微調整してもう少し作って見る予定。

ただしこの素材速い速度で作れないので時間かかる。

1個5時間近くかかるw、素材も安くはないし。

んー量産すんのやだわw





膝曲げた滑り方

じゆじれの滑り方見てて1エッジ1エッジ1歩1歩のある瞬間短距離だけどすごく強いんだよね。
自分の滑り方と真逆だなあと。

ちょっと変えてみようと膝曲げる形にして股関節基準で荷重位置を変えていたのを膝の曲げ角度でも荷重位置を積極的に変えるってやってみた。
こうしたほうが踏み込みの力をかなり大きくできる。
あと股関節で荷重位置をずらすより大きなズレを作って破綻させずに使えそう。

とすると、なんか当たり前な話みたいだけど今までの滑らせ方となかなかおもしろいなあと。
初心者の人に膝を曲げろ、腰を落とせは言いたくないがな、本質ってそういうことじゃない。


最近やっていたことはいまいちだったし、これなんか面白そうなのでこの方向でしばらくやってみよう。

間(ま)、プッシュの動作とウィールを踏みつけて進ませる動作との間

以前書いたのそのままで始める わかりやすく1輪で、4輪でも原理は同じで。 前へのプッシュのときは ウィールを重心から少し前、おしりは少し引いて重心の後ろに。 ウィール回転させないようして(相対速度の利用で止めてもエッジで止めてもいいけど) 地面踏みつけて上半身前へ跳ぶイメージで地...