フリースタイルスラロームやってます。
思ったことを書いてます、気に入らないと思った方はブラウザをそっと閉じましょう。
あなたにはその権利があります。
2020年1月26日日曜日
胸の重心、お尻の重心、ウィールの荷重位置、それぞれの位置関係を変えることによりウィールを前に・後ろに進める
たぶん体の重さも一番かけられるので効率もいいと思う。
たぶん一輪ばっかやって上達しちゃうとこの範囲でしか動かせなくなる。
効率のいい区間だけでは動きの大きさの範囲に制約が出る。
なぜならウィールを滑らせられる幅が狭いから。
中国系の女の子に多いタイプはこれではないかな。
じゃあ、体の真下から振り出した足、そのウィールの荷重位置をずらしてウィールを進めるには?
ここで体を折り曲げて胸やお尻にある重心を使ってやる。
例えば体の真下から体の前へ足が移動していったときに胸を前に倒して重心位置を前にずらしてやる。
これは
体の真下からウィールの前側に荷重
前に転がしつつウィールの後ろ側へ荷重を移していく
ウィールの荷重が後ろから押しきれなくなる前に胸を前に倒して胸の重心を前にずらす
そうしてやることによりウィールの後ろからの押しの区間を伸ばしてやる。
これは例えばクレイジーの前への区間の片足の動きを追っかけて見た感じか。
こうしてやれば足が体の真下の範囲から越えた前にあってもすでに胸は前にあり重心位置も前にあるのでウィールへの荷重位置の上には重心を持ってこれる。
重心がウィールの上にあるのであれば
ウィールの荷重位置を後ろにして(進行方向側)
ウィールの荷重位置を前に持ってきつつ(進行方向と反対側)転がしていってやれば後ろに進む
体の真下からさらに後ろに足が動いていくときにはお尻の重心をずらしてウィールの荷重位置の後ろを追いかけてやれば適正な位置関係を維持できる。
たぶん胸とお尻の重心は合力であったり上下動で抜重したり筋肉の弛緩したりで調整してるんじゃないかなあ。
という前に進む、後ろに進むでした。
2020年1月12日日曜日
pixel 3a XL の4Kで滑ってるのを撮ってみたらアルゴリズムと相性悪いかも?
これねえ、フルHDぐらいだと、あれ?ってぐらいだけど、テレビサイズの4Kで見ると滑ってる体の背景辺りがめっちゃ歪む。
気持ち悪い。
背景も複雑だからしょうがないっちゃしょうがないが。
ぱっと見きれいなんだけどなー。
手振れ補正切ってみるか、こいつで悪さしてるかもか。しかしこれも入切するのめんどくさいのがなー。
あとは、通常H264だがH265にするとうまいこと回避できたりするかなあ。
グーグルのディープラーニングの学習教材にスラローム動画は少ねえものなあ。
まあもうちょっと試行錯誤。
2020年1月8日水曜日
抜きと滑らせる
正月戸田川行ったときにカイ君とひたすら抜きをやってたんだけど、これって自分がやってるウィールの滑らせ方と似てるなあと。
たぶん当たり前なんだけど、あまり関連付けて考えてなかったんだよね。
抜きって体からウィールが離れてすっぽ抜ける境界線の手前からの外への動きがまあ代表的なわけだけど。
まあ体から一番遠い位置でのやり取りという感じか。
これに対して、自分のやっている滑らすって動作は体の真下、軸なり、重心なりの位置で、ウィールへの荷重位置を変化させつつ(もう少し細かく言うと進行方向へ荷重したものを進行方向の反対に荷重を移しながら)進行方向へウィールを転がしながら押し滑らすイメージなんだけど。
うーんとほとんど一緒のような。
体から一番遠い位置なのか、体の真下なのか。
でもそれが決定的に違うんだよね。
相いれない。
例えば今の滑らせ方だと抜きのような重心の落ち(少なくとも極端な)は発生しないんだよね。
それとは別に、今の滑り方だとバックが苦手なんだよね、ずーっと悩んでる。
で、今回のことを考えてて重要なのが体の真下、軸、重心、で滑らす動作だなあと。
フロントとバックで違いのイメージが、バックの時は体から離れた時にウィールへの荷重を変化させようとしてるなあと。
わかりやすいタイミングとしてはクレイジーの前に出ている状態から後ろに戻るとき、体から離れた足のウィールの荷重を変化してバックさせようとしてた。
こいつ、体から離れたものは何とかして戻して、体の近くに来たらウィールの荷重移動をさせて滑らせたらいいんじゃねと。
その何とかして戻して、が問題として浮上するわけだがな。
で、この簡単だが重大な問題、これが他でも問題になってんだわ。
具体的には一輪のフロントアウトバックアウトのやつとか、一歩ごとに体から離れた足をどうすんねんってなるのよな。こいつも何とかして戻して、さえしちゃえばあとは難しいわけではない。
先行足のfakeも体から離れてそこから動かしたいじゃん。
バックインのセブンとかさ。
うむ、こう考えると動きの半分はこの原理な気もする。
いろいろ考え過ぎな気も多々する。
そうそう、滑らす動作でのウィールの荷重移動、前まではロッカーリング分ぐらいしか角度の変更はさせずに荷重してる線を前後させるようなイメージだったけど、じゆじれらの滑り方見ててもっと極端な角度をつけて荷重位置の線をずらしちゃってもいいのなあとも思ったり。
2020年1月4日土曜日
FIERCE F6 フレーム
とりあえず、SEBAのVフレームと重量比較。
50gぐらい軽いっす。
シャフトの差が結構でかいけどね。
付けて見た図、地味ぃ。
写真写り悪い子ですわ、特に真横からは・・・。
KSJごついわりに、フレームの外周がシンプルで張り出しが少ないのでややバランスが悪くも見えるかも。
精度の良いな、ブーツに組み付けてる時も明らかにわかるんだけど、SEBAがジムならこいつはガンダムな感じぐらい違う。
あ、そういえば前後の付き位置はSEBAと同じだと思う。
FREEWAVEみたいにずれてはいないっす。
なのでマウントもずらせないので1か所辺り2本のボルトでとめる作戦はできん。
これすると前に付けられるのでそれも期待してたがちょっと外れ。
高さは知らん、気にならなかった。
シャフトはFREEWAVEと同じ。
履いて上から見ると黒の中にしっかり金色が光ってきれいに見える、結構な満足感。
写真だとこれもいまいち地味だが、実際はもっといい。
うむ、上から見下ろす角度からが一番映える。
で、感触としては、軽い、精度がいい、ですね。
剛性はそんなに感じないかな、柔らかくはないとは思うが、カキンと硬い感じもないかな。
精度がいいのでウィールが回る、きれいに回る感がすごいある。
前後位置SEBAと同じなので面白みもないが、変わっちゃうことによる苦労もしないのでらくっちゃ楽だった。
あと、フレームの外側だけ色が入ってて内側の面は色が付けられてなくて文字部分がくぼんでるんだけど、こちらの方が渋くて格好いいかも、一面黒に金の曲線が見え隠れするって渋い。
シャフトの付き方向も左右同じ側なので気にせず左右入れ替えちゃうのありかも。
潰す反発力の利用、ランニング用厚底シューズからピョンピョンシューズ
ランニング用の厚底シューズって、義足の競技用のカーボンブレードの優位性をヒントに考えられたもの、らしい。 足で走るよりカーボンブレードのバネを使った方が速いんだもの、とね。 んで、厚底シューズで大事なこととして足首を固定して靴底を踏みつけて反力を溜めて解放、させることが必要になる...
-
為末大学 厚底探求の旅〜バイオメカニクス編 徹底解説 厚底のメカニズム - YouTube スケートのブーツのソールは薄くて硬くて軽い、を目指してるんだが厚底で反発して跳ねるものが出てくるとおもしろいなあと。 プッシュの瞬間、踏んづけて跳ねさせてそれに乗りつつ力を開放していき...
-
ずっと、ウィールの荷重位置と転がし方に注目してたのだけど、じゆじれの滑り方見て漕ぐ最初にエッジかけるの大事だなあーと。 今まではエッジのかかってないセンターエッジでもウィールへの荷重をずらすことで漕ぎたいと考えてたんだよね。 それをインでもアウトでもいいのでエッジかける、ウィー...
-
ランニング用の厚底シューズって、義足の競技用のカーボンブレードの優位性をヒントに考えられたもの、らしい。 足で走るよりカーボンブレードのバネを使った方が速いんだもの、とね。 んで、厚底シューズで大事なこととして足首を固定して靴底を踏みつけて反力を溜めて解放、させることが必要になる...