2017年12月10日日曜日

滑らす

ウィールの進行方向の後ろ側に荷重してそいつを前にずらしてウィールの前側を下に回していく感じにすると滑っていくかなあと。

 

この荷重位置を前にずらすのを、

フリーレッグを進行方向の前に振り出してフリーレッグの重さで荷重位置をずらしてもいいし

フリーレッグを進行方向後ろで使っても体の形で重心位置をウィールの後ろから前にずらしてもいいし

踵やつま先の上げる角度を変えてずらしてもいいし。

4輪なら荷重しているウィールの何番目かでやってもいいし

骨盤左右の引き方でずらしてもいいし

 

今面白いのは上二つかな。

 

とかとかでウィールの荷重位置ずらして滑らす。

 

 

ごちゃごちゃやるのだと意識しきれないので結局超基礎なことで癖づけていく感じかなあ。

crazy とか nelson とか それこそただ真っ直ぐ滑らせるとかねえ。

 

ごちゃごちゃやってるの。

こういうのは応用問題だねえ、基本的なことがあってこその応用問題か、応用問題で気が付くこともあるわけだけど。

間(ま)、プッシュの動作とウィールを踏みつけて進ませる動作との間

以前書いたのそのままで始める わかりやすく1輪で、4輪でも原理は同じで。 前へのプッシュのときは ウィールを重心から少し前、おしりは少し引いて重心の後ろに。 ウィール回転させないようして(相対速度の利用で止めてもエッジで止めてもいいけど) 地面踏みつけて上半身前へ跳ぶイメージで地...