2022年6月11日土曜日

シフト?フェイク?とかの前後スイッチするときの動作

 最近やってる、前へ滑るなら

  1. 2番3番に荷重の中立
  2. 少し進行方向と反対の3番に荷重
  3. 重心を進行方向へずらして1番に荷重して転がし始める。
  4. 重心を進行方向と反対へずらしつつブランコの前へ漕ぐときの要領で足を前へ押し出していき荷重位置を1番,2番,3番、4番へずらしていき押し出し転がしていく。
  5. また2番3番に荷重の中立へ戻す
バックは逆の動作なわけだけど。

基本的に良いんだけど、シフト?フェイク?系で切り返す動作がうまくいかんかった。
セブンとかの進ませる方向の切り替えがないのは問題なかったのに。


これまでやってたのは前から後ろへのスイッチなら

  1. 2番3番に荷重の中立
  2. 少し進行方向と反対の3番に荷重
  3. 重心を進行方向へずらして1番に荷重して転がし始める。
  4. 重心を進行方向と反対へずらしつつブランコの前へ漕ぐときの要領で足を前へ押し出していき荷重位置を1番,2番,3番、4番へずらしていき押し出し転がしていく。
  5. また2番3番に荷重の中立へ戻す
  6. 前から後ろへ切り返す
  7. 少し進行方向と反対の2番に荷重(いわゆる逆のプッシュ)
  8. 重心を進行方向へずらして4番に荷重して転がし始める。
  9. 重心を進行方向と反対へずらしつつブランコの後ろへ漕ぐときの要領で足を後ろへ押し出していき荷重位置を4番,3番,2番、1番へずらしていき後ろへ押し出し転がしていく。
  10. また2番3番に荷重の中立へ戻す

としてたんだけど上でいうところの7番目が無理な動作になってしまってたんだわ。
5番目に中立にして6番目の動作の間に上体も重心も進行方向へ流れてるのにそのあとにウィールの荷重は進行方向と逆にしたいってのは無理で、ここで踏めないからプッシュのない切り替えになってしまってた。


改良してみたのはこれ
  1. 2番3番に荷重の中立
  2. 少し進行方向と反対の3番に荷重
  3. 重心を進行方向へずらして1番に荷重して転がし始める。
  4. 重心を進行方向と反対へずらしつつブランコの前へ漕ぐときの要領で足を前へ押し出していき荷重位置を1番,2番,3番、4番へずらしていき押し出し転がしていく。
  5. 進行方向そのままで踏み込んで2番に荷重(いわゆるプッシュ)
  6. 前から後ろに切り返す
  7. 2番3番に荷重の中立へ戻す
  8. 重心を進行方向へずらして4番に荷重して転がし始める。
  9. 重心を進行方向と反対へずらしつつブランコの後ろへ漕ぐときの要領で足を後ろへ押し出していき荷重位置を4番,3番,2番、1番へずらしていき後ろへ押し出し転がしていく。
  10. また2番3番に荷重の中立へ戻す
5~7番目の動作が変わってるのな。


書いててなんとなくわかったけど、進行方向を切り替える前にプッシュするのか、進行方向を切り替えた後にそっち側用のプッシュをするのかの違いがやりたかったことか。

まあ今日やって良かったことが次もいいとは限らんが・・。

間(ま)、プッシュの動作とウィールを踏みつけて進ませる動作との間

以前書いたのそのままで始める わかりやすく1輪で、4輪でも原理は同じで。 前へのプッシュのときは ウィールを重心から少し前、おしりは少し引いて重心の後ろに。 ウィール回転させないようして(相対速度の利用で止めてもエッジで止めてもいいけど) 地面踏みつけて上半身前へ跳ぶイメージで地...