2022年4月13日水曜日

滑り方また変えてみっかなあ

自分の滑り方って、一歩一歩の動き出しが、ゴローン、スッ、って感じで動き出しが遅いんすよね、後半は転がるんだけど。

これ、今のところの滑るイメージは、直径5cmぐらいの木の丸棒に乗っかって滑ってる感じで、真ん中に乗ってる、前側に乗ると転がり始める、後ろに乗ると押し転がせる、なんだけど。
前側に乗って転がり始めるが、遅いんだよね、例えば重力加速度に律速されるみたいな。
例えばの重力加速度以上の加速度を作れれば速く動けるはずで。

んで、ちょっと変な固執しちゃってた気がしているので少し考え方を離そうかなと。

とりあえず体の真ん中に足が来た時にブランコの要領で漕いで、前後は今のと似たのでやってみてる、良いのかはわからん。


最近見てて面白い子、PCで見てね
この1年ぐらいでめちゃくちゃ速くなったんだよね、その分一輪やらなくなったっぽいけど。
wukaさんの系列に寄せてってる感じだけど、今のところ良い混ざり具合というかな、良い感じなんだよね。

間(ま)、プッシュの動作とウィールを踏みつけて進ませる動作との間

以前書いたのそのままで始める わかりやすく1輪で、4輪でも原理は同じで。 前へのプッシュのときは ウィールを重心から少し前、おしりは少し引いて重心の後ろに。 ウィール回転させないようして(相対速度の利用で止めてもエッジで止めてもいいけど) 地面踏みつけて上半身前へ跳ぶイメージで地...