最近は4輪接地で滑らせるときにも前後の長さ的には1輪で接地している感覚にして荷重位置や転がし方を調整して滑らせてる。
で、一輪の時のウィールの置き位置、と置き位置を基にした体全体の形、最近悩んでたんすよね。
直立の真下に置くのがいいのかとか。
こいつを4輪接地の1輪の感覚で滑らせてる、その位置に1輪でも置いてやるのがいいのかもなと。
結構からだから離れた位置になるようにも感じるけど、成立していた位置関係なはずなのでいけるんだよな。
そのための体全体の形もこれまでやっていた形とは違うけどそれはそれでしっかりした形が作れる。
例えば自分はセブンをオープンターンから入れてたんだけど、自分のオープンターンは前足いい加減に滑らすので、この原理からいくと逆にあらかじめ前足一輪(一輪の方が滑らす意識そのものはしやすいので)にしておいてオープンターン、からのセブンにしてみてる。
よくある形っすよねー、でも意味ありきでその形に行きつきたいじゃない。
そのためにも4輪でただ滑る、そこをしっかりできるようにする。
ただ滑る、そこしっかりできてる?
あと、この滑らせる感覚、いわゆるプッシュとの違い、また説明してみる。
実際のやりかたではなく、イメージの違いの図
プッシュありきだと、高度0から一気に上げられる位置まで上げて、また下がってまたプッシュで上げてになるんだけど、その1回のプッシュで上げられる最高高度って実はそんなに高くない。
自由に使える高度が少ないって不便だよななわけです。
実際にはプッシュ的な動作で動かすのも確かなんだけど。
いやー、まとまらぬ。
新しく書き直したのに(めったなことそんなことしない)、ぐちゃぐちゃや。
フリースタイルスラロームやってます。
思ったことを書いてます、気に入らないと思った方はブラウザをそっと閉じましょう。
あなたにはその権利があります。
2019年8月13日火曜日
登録:
投稿 (Atom)
潰す反発力の利用、ランニング用厚底シューズからピョンピョンシューズ
ランニング用の厚底シューズって、義足の競技用のカーボンブレードの優位性をヒントに考えられたもの、らしい。 足で走るよりカーボンブレードのバネを使った方が速いんだもの、とね。 んで、厚底シューズで大事なこととして足首を固定して靴底を踏みつけて反力を溜めて解放、させることが必要になる...
-
為末大学 厚底探求の旅〜バイオメカニクス編 徹底解説 厚底のメカニズム - YouTube スケートのブーツのソールは薄くて硬くて軽い、を目指してるんだが厚底で反発して跳ねるものが出てくるとおもしろいなあと。 プッシュの瞬間、踏んづけて跳ねさせてそれに乗りつつ力を開放していき...
-
ずっと、ウィールの荷重位置と転がし方に注目してたのだけど、じゆじれの滑り方見て漕ぐ最初にエッジかけるの大事だなあーと。 今まではエッジのかかってないセンターエッジでもウィールへの荷重をずらすことで漕ぎたいと考えてたんだよね。 それをインでもアウトでもいいのでエッジかける、ウィー...
-
ランニング用の厚底シューズって、義足の競技用のカーボンブレードの優位性をヒントに考えられたもの、らしい。 足で走るよりカーボンブレードのバネを使った方が速いんだもの、とね。 んで、厚底シューズで大事なこととして足首を固定して靴底を踏みつけて反力を溜めて解放、させることが必要になる...